-
世界遺産 小笠原村父島
小笠原旅行 東京竹橋桟橋から1000km 26時間の船旅で父島 おがさわら丸はすぐに東京へ向けて出発し 再び戻ってくるのは3日後 1日目 船旅 2日目 昼 上陸 3から4日目 島で過ごす 5日目 午後 再び乗船 6日目 船旅ONLYで 東京着 最低6日かかる... -
京都の桜 清水寺・妙法院門跡・三十三間堂
清水寺 4月4日 清水寺へ 桜はつぼみ 三重塔前の桜は満開 清水寺と言えば舞台 妙法院門跡 清水寺から三十三間堂の間にある妙法院門跡 門の奥に映っている庫裏は国宝 庫裏とは現在でいう厨房 庫裏としだれ桜 満開のしだれ桜 幕末の七卿都落ちの舞台となっ... -
旧岩崎邸庭園
近代建築の父 ジョサイア・コンドル 設計者はジョサイア・コンドル 工部大学校(現東京大学)の造家学(建築学)教師として 来日して西洋建築を教えた。教育を受けた中には東京駅を設計した辰野金吾がいる。 現存する主な建築物は この岩崎久弥茅町本邸... -
慶良間諸島 座間味島
2014年(平成26年)3月5日に国定公園から国立公園になった慶良間諸島国立公園 沖縄には行ったことが無かったのでこの機会に初沖縄 調べるとホエールウオッチングが出来るみたいなので こちらも初参加 行き方 那覇 泊港から朝9時の高速船に乗れば 約1... -
世界自然遺産 知床峠
7月中旬でも残雪のある 羅臼岳 羅臼に向かっていく途中から見える 北方領土 国後島 国後島 こんなに近いのに簡単に行くことが出来ない -
世界自然遺産 知床半島
世界自然遺産 知床半島の知床五湖 5月から7月末まではヒグマの活動期なので 遊歩道で五湖全てを見るためにはガイドツアーのみ 事前予約制 まずは五湖から↓ ↑四湖 三湖↑ 二湖 高架木道からの一湖 曇り空で風があり湖面が波たっていたので鏡状態にならず ... -
美幌峠
美幌峠から屈斜路湖を眺める。 屈斜路湖は日本最大のカルデラ湖湖の周りには温泉が点在 大学時代に初めて、この景色を見たときの感動は今も忘れない。