-
弘前さくら祭り
4月23日(土) 先週の高遠城址公園に続いて 日本3大桜の名所 青森の弘前公園 弘前公園へ東門から 遠くに天守が見えますが現在の位置には 昨年移動 本来は写真左側の石垣の上になります。 天守までは枝垂れ桜が満開でした。 江戸時代からの現存12天守... -
角館の桜
4月18日 秋田の角館武家屋敷の桜はまだ 蕾伝承館通の枝垂れ桜は咲いていました。 -
旧開智学校校舎
旧開智学校校舎 松本城から徒歩5分 1876年完成 -
高遠城址公園
4月16日松本から次に向かったのは高遠城址公園松本駅からJRで伊那市駅まで一時間そこから路線バスで移動桜は散り始め先週が見頃だったそうです。 -
松本城
4月16日富山から向かった先は 松本城現存12天守の一つ高校の修学旅行以来です。 -
富山城
4月16日 たまには予定通りに行かないこともあります。 今回の旅は今日から開通の黒部アルペンルートの雪の大谷を見に行こうと 前の晩に富山入り6時前に電鉄富山駅に行くが長蛇の列一時間半並んだが立山からのケーブルカーに乗れるのは13時でその後も順調... -
福島 三春の滝桜
日本三大桜の一つ 三春の滝桜 樹齢1000年以上の紅枝垂桜 どうやって樹齢を調べたのか これでも5分咲きらしい? -
京都 「伏見稲荷・醍醐寺」
4月3日 朝6時行動開始 伏見稲荷神社へ ここからは外国人人気NO.1スポット千本鳥居 鳥居 鳥居の連続です。京阪電車で三条まで戻り地下鉄に乗り換え この旅8箇所目の世界遺産 醍醐寺に移動 流石に豊臣秀吉が花見を行っただけあって圧巻でした。 歩き... -
京都の桜
行程 4/1 高台寺 → 清水寺 → 東寺 4/2 平安神宮 → 南禅寺 → 知恩院 → 京都御苑 →車折神社 → 仁和寺 → 天龍寺 高台寺 しだれ桜のライトアップ 満開でした。 プロジェクトマッピング 急いで次の目的地 清水寺へ徒歩移動 清水寺 清水寺か... -
醍醐寺
醍醐寺へ世界遺産「古都京都の文化財」を構成する一つ 国宝の唐門 枝垂れ桜は満開過ぎた頃 西門(仁王門)の桜は満開仁王門の中は人だかり 中に入らず醍醐寺からは撤収