-
山科疏水
毘沙門堂から山科駅の途中にある山科疏水の桜 満開でした。 -
毘沙門堂門跡
4月1日 早朝の毘沙門堂門跡 eight="562" /> 勝手に格付け ☆☆☆☆☆ 満開の桜 空が青かったらベスト 早朝に来た自分が悪い。 -
銀座三越のライオン像
3月6日 銀座三越の前を通ると ライオン像にヘルメットが いたずら? と思ったら 「春の火災予防週間」でした 昨日も通ったけど 気が付かなかった。 -
女満別 メルヘンの丘
3月4日 道の駅から徒歩5分 女満別のメルヘンの丘 -
網走 流氷
3月4日オホーツク海の流氷を観に網走へ前日のオーロラ号は流氷に遭遇出来なかったとの情報今回の流氷を半分諦め気味で網走へちょっと遠くに流氷があるとので航行時間が長くとのアナウンスラッキー流氷観れれば良いです。 勝手に格付け☆☆☆☆☆網走の流氷ずっ... -
宮地獄神社 光の道
2月24日 年に2回 2月と10月も各一週間だけ見ることが出来る? 夕陽の祭り 光の道を観に 宮地獄神社へ 博多からJRで福間駅 そこから西鉄バスで宮地獄神社前で降車 石段の上のパイプ椅子と石段に腰掛けて見れる特別席に 5000円の祈祷料を払って着席 席は... -
大宰府天満宮
2月24日 京都の北野天満宮と並んで天満宮の総本社とされる 大宰府天満宮へ 年季が入った石造りの鳥居 柱の石は継いでいるのがわかった。 本殿と飛梅 早咲きの梅 「東風ふかば にほひをこせよ 梅の花 あるじなしとて 春なわすれそ」 本当は満開の梅を... -
金のオブジェ
12月6日 浅草にあるアサヒビールの金色の オブジェ 見るたびにう○ちを想像するけど 見れないと寂しい。 メンテが終わって尻尾?が顔出してました -
京都の紅葉 毘沙門堂
12月2日今日最初に訪れたのは毘沙門堂山科の駅から約20分朝から歩きます。階段を登って仁王像3000" height="1687" />弁財天="2500" height="1406" />2500" height="1406" />お庭の紅葉は見ごろ 宸殿前のしだれ桜春になればしだれ桜に花が咲くで... -
青蓮院門跡 紅葉ライトアップ
12月1日 今日最後は青蓮院門跡のライトアップ 鹿王院から嵐電と地下鉄を乗り継いで東山駅で下車 この時点で朝から歩き疲れでヘトヘト 青蓮院門跡長屋門 宸殿前の紅葉 LEDによるライトアップ 相阿弥の庭 竹林 知恩院も回る予定でしたが疲れたので今日は...