-
清津峡渓谷トンネル
10月31日越後湯沢駅から車で30分清津峡渓谷トンネルまでトンネルの出口手前に薄い水溜りを作っていてこのような写真が撮影できる。紅葉にはまだ早かった。 勝手に格付け ⭐️⭐️ 紅葉には早かった。 団体客が多い。 パノラマ展望台は天井に工夫が欲しかった。 -
小笠原伯爵邸 近代建築
10月26日 新宿から都営地下鉄「若松河田」駅で下車してすぐにある旧小笠原伯爵邸 現在はスペイン料理レストランで結婚式場としても使われています。 行った時は中では結婚式が行われていて、外観のみ撮影 昭和初期の建物ですが現在でもモダンな造り -
赤坂クラシックハウス 旧李王朝東京邸
10月26日 秋晴れのなか赤坂まで 現在は結婚式場等に使用されている赤坂クラシックハウス。 1884(明治17)年築造13 -
門司港レトロ地区 旧九州鉄道本社 近代建築
10月22日 明治24年築造 門司駅(現在の門司港駅)が開業した直後この地に本社を移転した。 現在は九州鉄道博物館として利用されてます。 -
旧古河鉱業若松ビル 近代建築
10月22日 北九州市若松区の近代建築を巡る 一番目 旧古河鉱業若松ビル 大正8年 西暦で言えば1819年 築100年 円形の塔屋が隅のほうに -
北九州市若松区 高塔山公園 夜景
10月21日 皿倉山のほぼ向かいにある高塔山公園展望台 個人的には橋梁が近くて 好みかも -
北九州小倉 皿倉山夜景
10月21日 北九州市小倉の皿倉山展望台 ここの夜景は全体が広すぎ -
門司港レトロ地区 北九州市旧大阪商船 近代建築
10月21日 北九州市旧大阪商船 大正7年築造 八角形の塔屋が印象的 中には わたせせいぞうギャラリー があり 丁度 私の大学時代に連載されていた ハートカクテルを思い出し懐かしかった。 -
門司港レトロ地区 門司港駅
10月21日 門司港レトロ地区 門司港駅駅舎 大正3年築造 今年の3月に大規模改修が終了したばかり 11月からはライトアップが始まる予定です。 貴賓室 -
光の道
宮地嶽神社の光の道 2年前の2月以来 2年前にはなかった「嵐」お植樹が境内にあった。 苗木が0大きくなったので植え変えたのだろう。 記念撮影する人で木の周りは人だかり