目次
清水寺
4月4日 清水寺へ

桜はつぼみ

三重塔前の桜は満開


清水寺と言えば舞台

妙法院門跡
清水寺から三十三間堂の間にある妙法院門跡
門の奥に映っている庫裏は国宝

庫裏とは現在でいう厨房

庫裏としだれ桜

満開のしだれ桜

幕末の七卿都落ちの舞台となった宸殿
宸殿 しんでん と読みます。

ソメイヨシノも満開
三十三間堂



三十三間堂 正式名称は蓮華王院本堂
通し矢で有名ですが 桜は全く有名ではないというか ほとんど桜の木はなし
本堂に安置されている千手観音立像1,000躯は見応えありますが撮影は禁止
コメント