鹿児島観光

目次

仙巌園(せんがんえん)


桜島を借景にしたスケールの大きな大名庭園


仙厳園

ちょうど菊まつりの時期


菊祭り

入口を入って直ぐに目につくのは反射炉跡

反射炉とは

燃料の炎や熱を天井や壁で反射させ、炉の中に置かれた銑鉄(せんてつ)などを溶かすための設備


反射炉0
反射炉①
反射炉②

御殿

国内外の要人を招く「迎賓館」としても使用された建物


御殿入口
御殿

ここからは桜島と錦江湾を借景とした雄大な眺め


桜島
敷地内には
水力発電所ダム跡もあり
水力発電ダム
庭園をぶっ壊して近代産業の礎をつくるとは
島津斉彬の行動力に感じ入りのみ

雄川の滝

2日目

本土最南端の町? 南大隅町の雄川の滝へ

公式サイトには

幅60mの断崖と、そこから流れる落差46mある滝 と書かれているが

落差46mの滝はみれず

片道1.2kmの遊歩道を期待して歩いて行ったのにがっかり

荒平神社

県道68号線沿いにある海に突き出た島のような岩山上(天神島)に神社が建立されている荒平神社

パワースポットらしい

桜島

県道60号線をそのまま走っていくと

桜島が見えてきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次